高く売れるコツおしえます!

査定に出す前にちょっとアドバイス

sateiup01

自転車をお使いならキズがあったり、タイヤが減っていたり、汚れがあるのは当然です。

もちろん、見た目の綺麗さは査定アップの条件とさせていただいておりますが、その中でもとくに当社で評価の高いポイントを特別に教えちゃいます!

それは『汚れの少なさ一番』

なので、特別に修理する必要などありません。単純にお売りする前にキレイに自転車を洗っておくだけでOKです!!

洗うだけだから、スキルは関係なく、誰にでも出来ちゃいますね(笑)。

「うちの自転車はキズもあるし、塗装はがれもあるし、古臭いんだよな~」と、引け目を感じている方も大丈夫です。

もしかしたらその自転車だって、キレイに洗えばお宝になるかも知れませんよ♪

でも自転車の汚れって、こびりついた泥や、チェーンやギアの油などで、なかなか頑固・・・。

だけど諦めないでください!ちょっとしたコツで、あの尋常じゃない汚れが簡単に落とせます。

それでは、洗浄の秘訣を教えちゃいましょう。

自転車を簡単にキレイに洗う方法①

自転車洗浄グッズ【用意するもの】

お車やバイクをお持ちでしたら、洗車用のシャンプーやブラシなどお持ちかと思いますので、そちらをご活用ください。キッチンなどで使い古したスポンジや、捨てるころの歯ブラシ(硬めがおすすめ)なんかも使えます。と、いうか、むしろここでお金をかけないで積極的に使ってください!

ブレーキやシフトの、ささくれたワイヤーなどで怪我をしないために、ゴム手袋や軍手などの着用も忘れずに。

おすすめ洗浄グッズ

AZ(エーゼット)三面チェーンクリーニングブラシ(赤) 隙間5㎜ 自転車チェーンの掃除に最適KD059
AZ(エーゼット)三面チェーンクリーニングブラシ(赤) 隙間5㎜ 自転車チェーンの掃除に最適KD059
なんと!これ一本であのやっかいなチェーンとギヤの汚れをすっきり落とせます!!

値段もAmazon¥500(参考)程度なので、すぐにコシがなくなり、駄目になる歯ブラシを数本用意するより、作業効率も上がるしコレはお得

 

チェーンやギヤの頑固な油汚れは専用のクリーナーがおすすめですが、身近ですぐに調達できるマジックリンで代用もできます。
AZ(エーゼット) 自転車用チェーンディグリーザー [高浸透タイプ] 500ml (チェーンクリーナー) AT605 AT605 a_btn040 マジックリン ハンディスプレー

自転車を簡単にキレイに洗う方法②

洗剤泡たて【実践編】

まずは自転車に十分散水し汚れを浮かしておきましょう。

そして洗車用シャンプーを、バケツの中でしっかり泡立てておきます。泡には油分やゴミを吸着させる性質が生れますので、しっかりとクリーミーな状態になるまで泡立てましょう。

ひとまず全体をざっくり泡で洗浄してから、次ぎの工程をおこなってみてください。

しっかり汚れを落としたいポイント

フロントギア チェーン リアディレーラー

フロント・リアのギア、チェーンにはクリーナー液をしっかり浸透させたのち、このようにブラシで洗います。

チェーンはスタンドで後輪を浮かして、ペダルを回しながらおこなうとスムーズに洗浄できます!

また、リアホイールはフレームから外せると、ギア(スプロケット)が、よりキレイに洗浄できるのでベター。

ただし、ギアの歯は危険ですので、手を挟んだり怪我のないようご注意ください。

スポンジ活用 フロントディレーラー リアディレーラー

リア・フロントディレーラー(変速機)もスポンジで洗って、ピカピカに仕上げましょう!

あと、汚れで盲点になりやすいのは『裏側』です。自転車をひっくりかえし、ハンドルとサドルを地面につけて立てて、よ~く見てください。

まだまだ汚れがあることお気付きになりますよ!

リム

ホイールのリムも汚れが溜まりやすい部分なので、ここをキレイにするのもポイント!

最後に、もう一度、泡で全体を洗浄して、ウエスなどで水気を拭きとりして終了です。

水気は放置してしまうとサビの原因になるのでご注意ください。心得のある方は、できたらグリスアップや、注油もお願いいたします。

お疲れ様でした。

汚れの少なさで査定アップお約束します

jibun_maru

店長:塚原

ホームへ戻る